ラウンド日記」カテゴリーアーカイブ

ラウンド日記#7: 東京湾カントリークラブ 蔵波/長浦

第7回目となるラウンドは6回目に引き続き11月下旬に千葉の東京湾カントリークラブ。

前回良い印象がなかったものの、今回は前日にゴルフを計画したためにこのゴルフ場しか予約ができず。

価格 ★★★☆☆
前回よりも少し安くなっていたものの、2サムで予約したことから今回も総額20,000円オーバー。

コース設計・戦略性 ★★★☆☆
27ホールのコースですが9ホールは前回と同じ。2回目になると罠も分かりやすく、多少取り組みやすい気も。

コースメンテナンス ★★☆☆☆
これは相変わらずいまいち。特にグリーン。

クラブハウス等設備 ★☆☆☆☆
今回はプレー後に風呂に入らず。前回印象がよくなかった一因は浴室のボロさでもあったので、浴室を使わないとそこまで悪い印象は残らないかもしれない。

食事 ★★★☆☆
設備等のクオリティと比較すると食事は比較的まともだった印象。大好物の茹で落花生があった。

スタッフ ★★★☆☆
絡みはあまりなかったが、不快な思いをするようなことも特段なし。レストランのスタッフは丁寧。

アクセス ★★★★☆
かなりGood。アクアラインが混む前に東京に帰ってこられるのであれば1時程度で行ける距離。

7項目の平均は3.4点。今回からアクセスを項目に追加。このコースはこれが一番のメリット。

結果はOUT(蔵波)57、IN(長浦)51の108。

情けないプレーが依然として多いものの、長浦は前回の59から51まで改善。その点はよかったか。

ラウンド日記#6: 東京湾カントリークラブ 長浦/久保田

第6回目となるラウンドは千葉の東京湾カントリークラブ。

天気予報を見て不安はあったものの、案の定大荒れの天気に。曇り→豪雨→快晴、という天気。

価格 ★★☆☆☆
やや高め。クオリティ対比では。

コース設計・戦略性 ★★★☆☆
適度に面白みのあるコースが多く、満足度はそこそこ。

長浦9番ホール。ここまではギリギリ雨が降らなかったのだが・・・。

コースメンテナンス ★★☆☆☆
これはいまいち。特にグリーン。

クラブハウス等設備 ★☆☆☆☆
これはなかなか厳しかった。練習場についてはボールを購入する場所はほぼ廃墟、またアイアンも8番までしか使えない。更衣室エリアもかなり古さを感じる仕様。特にガタがきてるのはお風呂。修理したほうがいいだろ・・・という箇所たくさんあり。

食事 ★★★☆☆
設備等のクオリティと比較すると食事は比較的まともだった印象。

スタッフ ★★★☆☆
絡みはあまりなかったが、不快な思いをするようなことも特段なし。

6項目の平均は2.8点。アクセスは非常にいいんだが、それがない限り今の料金を取るのは無理だと思う。

結果はOUT59、IN60の119。なんだか伸び悩んできた・・・。グリーンが水たまりになったりと、とんでもないコンディションではあったものの、もう少しいいスコアで上がりたかった。

ラウンド日記#5: アジア下館カントリー倶楽部

第5回目となるラウンドは2か月前にデビューした同じホールで9月にアジア下館カントリー倶楽部で。

朝からずっと曇りだったものの、途中から豪雨に。セグウェイでのゴルフにした為、雨宿もできず、大変なラウンドとなってしまった。

価格 ★★★★☆
アクセスが悪いからであるものの、やはり安い。

コース設計・戦略性 ★★☆☆☆
OBが少なく初心者には優しいものの、ちょっと面白みがないかな。

コースメンテナンス ★★☆☆☆
雨の影響も多少はあったかもしれないが、朝は曇りであったもののグリーン周りのメンテナンスがかなりまずい。デコボコでまっすぐ球が転がらなかったり。

クラブハウス等設備 ★★★☆☆
値段を考えると必要にして十分な水準か。

食事 ★☆☆☆☆
これには驚いた。前回は普通に注文して頼むタイプだったがブッフェ形式に。しかもそのクオリティが極めて低い。なんというか、かなり残念。さすがにまずいと思うので、このシステムは変わると思う。

スタッフ ★★☆☆☆
なんとも機械的で味気ない。

6項目の平均は2.6点。おそらくもう行かないと思います。。。自宅から2時間くらいかかるし。セグウェイという特徴がなければ顧客を惹きつけるのは無理でしょう(だからこそのセグウェイ?)

結果はOUT59、IN53の112。大荒れの天候であったことを考えれば、2か月前から8つスコアが縮まったと喜んでいいのかな・・・。