ラウンド日記」カテゴリーアーカイブ

ラウンド日記#4: 軽井沢72ゴルフ 西コース ゴールドコース

第4回目となるラウンドは9月に軽井沢。

この日はずっと曇りだったものの、なんとか雨は免れた。むしろゴルフ日和?

価格 ★★☆☆☆
価格は設備対比で考えたらやや高い。観光地だし仕方ないか。

コース設計・戦略性 ★★☆☆☆
あまり面白味があるというわけでもなく、個人的にはかなり優しく感じた。(あとでその理由はわかるのだが・・・)

コースメンテナンス ★★★☆☆
グリーン周り等、もう少しきれいに整っているといいかな・・・と思うところあり。

クラブハウス等設備 ★★☆☆☆
本当に最低限のものしかなく、いわゆるクラブハウスのようなものはない。これで安ければいいが、値段にそれは反映されているように思えない。観光地でないとこの価格設定ではやっていけないだろう。

食事 ★★★☆☆
食事は設備等と比較するとまぁ及第点か、というところ。

スタッフ ★★★☆☆
普通。それ以上でもそれ以下でもない。

6項目の平均は2.5点。ただ旅行ついでに楽しめた点をプラスして考えると、総合的な満足度は実は高め。

結果はOUT60、IN43の103。今までのラウンドで圧倒的にアイアンの調子がよく、特に後半はほとんど思い描いたところに飛んでしまった。今思うとなぜなのかよく分からない。。

が、このあととんでもない事実を知る。実はレギュラーティーから打っていなかったのだ。使っていたのはフロントティー。しかもこれが白色のティーになっていたと思う。そうでなければどうどうとベストスコアと言えたので大変悔しい。

この日も写真を一枚も撮っていなかった。。

ラウンド日記#3: ブリストルヒル ゴルフクラブ

第3回目のラウンドとなったのは8月。場所はブリストヒル。難しい?orいやらしい?ので初心者にはお勧めしないと言われる中でのラウンド。

この日も非常にいい天気の中ラウンド。

価格 ★★★☆☆
アクセスもそこそこよく、価格もそこまで高くない。

コース設計・戦略性 ★★★☆☆
噂通りいやらしい設計のコースが多かったと思う。なんというか、説明が十分でなく、コースの設計図からはよく読み取れないような罠があったり。ただこれは自分の力量の問題。

コースメンテナンス ★★★★☆
問題なし。

クラブハウス等設備 ★★★★☆
重厚感はないものの、いかにも現代的に綺麗にメンテナンスされている。個人的にはもう少しクラシカルな方が好き。

食事 ★★★★☆
AW Kitchenに外注されているレストラン。味はいいが少しメニューの幅が少ない?

スタッフ ★★★★☆
問題なし。

6項目の平均は3.7点。満足度は高かった。

結果はOUT61、IN57の118。過去の中ではギリギリ一番いいスコアだが、なんとも納得のいかないプレーが重なったラウンド。

暑かったからなのか、写真を一枚も撮っていなかった。。。

ラウンド日記#2: 隨縁カントリークラブ 竹岡コース

第二回目のラウンドとなったのは富津にある隨縁カントリークラブ 竹岡コース。

非常にいい天気の中ラウンド。非常に気に入るコースとなった。

価格 ★★★☆☆
アクセスもそこそこよく、パブリックコースとしては価格はほんの少し高め、といった感じだろうか。週末で2万円弱くらい。

コース設計・戦略性 ★★★★☆
起伏のあるコースが好きなところ、1ホール目からものすごい打ち下ろし。簡単ではないものの、非常に楽しめる設計。ドライバーの調子がよいと飛びすぎでOBになってしまうようなホールもあり、初心者としてはやや難しい。ちなみにラウンド中には野生の猿に多数遭遇。

これは1ホール。

コースメンテナンス ★★★★☆
特に悪いと感じるところもなく、価格相応だろうか。

クラブハウス等設備 ★★★★☆
綺麗に手入れされてる。レストランから見える眺望は絶景。

食事 ★★★★☆
どのメニューもボリュームがあり、味もいいと思う。この日に食べたのは生姜焼きだったと思う。

スタッフ ★★★★☆
マーシャルを見ることはほとんどなく、接点のあるスタッフも限定的だったが、話をしたスタッフはいずれもかなり丁寧だった。

6項目の平均は3.8点。満足度は高かった。

高級コースでもないものの、ゴルファーの質がそこそこ良かった印象。騒がしい人もほとんどみかけず、落ち着いてプレーすることができた。

結果はOUT65、IN58の123。1回目を下回るスコアとなってしまったものの、まぁ仕方ないか、と思えるスコアだったと思う。