ゴルフ」カテゴリーアーカイブ

ゴルフ練習場レビュー#10: TIMEZIPS24

第10回目の練習場レビューは西東京市のTIMEZIPS24。株式会社田無ファミリーランドが運営するゴルフ運営場。

【アクセス】★★☆☆☆
東京の西エリアにお住まいの方はアクセスがよいのだろうが、都心からのアクセスはかなり微妙。なんといっても高速の出口からの距離がかなりあるのだ。山手線の内側からだと片道1時間は必要。

【規模】★★★★☆
自称180ヤード。Googleで計測すると140ヤード程度。かなりの打ち上げになっているので、練習する際はかなりややこしい。各打席には実測距離なるものが表示してあり、これが更に混乱を招く。印象としては、グリーン等に表示してあるヤード数は短すぎ(番手を下げても届いてしまう)、各レンジに表示してある距離は遠すぎ(番手を上げないと届かない)。
ボールを考慮した距離のようなものを打席に置いてもらえないものだろうか。

【ボール】★★☆☆☆

SRIXONの黒の練習場ボール。気のせいなのかもしれないが、この練習場のボールで打つとかなり曲がる気がする。練習場ボールはそもそもコースボールと比較して曲がるはずなのだが、ここでドライバーを打つとただでさえスライス気味になる未熟な技術がかなり目立って出てしまう。。。
やはりボールの影響は大きいのだろうか。思い出してみると練習場で弾道に差があるように思う。最近いくところで言うとロッテ葛西で打つ球はあまりスライスしない気がする。。。たまたまなのか、技術がある人がやっても同じなのかどうなのだろうか。

【レンジ】★★★★☆
設備自体は古く、自身でボールも入れなければいけないので若干手間であるが、この練習所の良いところはすべてのレンジにREC CHECK GOLFが備え付けられている点。今回久しぶりにスイングを確認したが、アウトサイドインの軌道が癖になってきているようだ。やはり定期的にチェックするのは重要。

【料金】★★★☆☆
料金はこちら。週末であれば60分の打ち放題で午後だと2,600円。1時間で100球だとすると1球26円になってしまう。入場料込ではあるものの、かなり打ち込む人でないとあまり安くはないだろう。私自身はゴルフ始めたての頃は一日250球とかアホみたいに打ち込んでいたものの、最近は1時間で100球とかなので、あまりこのシステムはお得ではないのかもしれない。

REC CHECK GOLFがあることが最大のメリットで今までに5回くらいは行っているが、都心在住者がそれを目的にするのであれば、墨田区のゴルフクラブイースタン、又は大田区のアコーディア・ガーデン東京ベイがよいのではないだろうか。この2つはその席を指定することが可能であり、特に前者は利用しない人は他の席を優先的に割り当てているようなので空いていることが多い。

ゴルフ練習場レビュー#9: ロッテ葛西ゴルフ

第9回目の練習場レビューはロッテ葛西ゴルフ。有名すぎて特に書くこともないが、2017年の初打ちに行ってきたので記録しよう。

【アクセス】★★★★☆

都心から高速を使えば15-20分程度。この距離でこの広さを誇る練習場は他に無い。都心から行くときは葛西インターで降りると結果的に東京都心方面に戻る必要あり。一つ手前の新木場で降りるほうが近い(気がする)のでこの練習場に行くときはいつも新木場で降りることにしている。

【規模】★★★★★

これは文句なしの五つ星。むしろ広すぎて若干落ち着かないくらいだ。3階建てだが1階からだとボールの落下地点がよく見えない時があるので2階からやることが多い。

【ボール】★★☆☆☆

練習場用の団子ボール。どこ製かも分からないが打感はあまりよくない。

【レンジ】★★★☆☆

打席は広め。人工芝も厚めで感触は悪くない。1階と2階は木製の椅子、3階はプラスチック製の椅子だ。冬は3階だと少し寒いような気がする。

ところでこの練習場は3階の一部にREC CHECK GOLFの設備がついているのだが、これがレッスン生向けのみの提供になっている。初心者の自分にはこの機械がなかなか有効なのでこの点はかなり残念。

冬は以下の暖房機器があるが、個人的には天井部分のパイプを熱湯(?)が通って温めるタイプのほうが好きだ。

【料金】★★★☆☆

打席料514円に週末であれば1球当たり20円超。これだけ見るとかなり高いのだが、ロッテ葛西は年中といっても良いほどキャンペーンをやっている。特に年末年始とかは大きなキャンペーンをやっており、20,000円の高額入金をすると5,000円追加されることもあり。このキャンペーンを使えば2階の価格で実質17円程度になるので悪くない水準だろう。定期的にキャンペーンをやっているのでその機会を是非活用すべき。

ラウンド日記#12: ヌーヴェルゴルフ倶楽部

2016年最後のラウンドは千葉のヌーヴェルゴルフ倶楽部。

現在は佐川急便の持株会社であるSGホールディングスグループの傘下にあるゴルフ場だ。1975年から京都の開発会社が開場準備を進めていたところ佐川に2001年3月に譲渡、その後2001年9月にオープンしたそう。

会員制ではないゴルフ場ながら、その水準に近いクオリティを持つゴルフ場の一つではないだろうか。

料金 ★★★☆☆
季節によって変動はあるものの、クオリティ対比での料金は悪くないと思う。ちなみにNメイトカードという割引会員制度が導入されており、カード発行手数料が2,160円。1回当たりの価格が最大500円程違うようだが、同じ価格設定の日もあり、それなりに通わないと元は取れない。

コース設計・戦略性 ★★★☆☆
レギュラーティーで6,153ヤード。全体的な距離は短いながら面白い設計、綺麗なホールも多い。男性としてはもう少し長めのパー4があるほうが面白いと思うが、接待等も対象とするとこのような設計になるんだろうか。

コースメンテナンス ★★★★☆
グリーンは速め。綺麗にメンテナンスされている。印象的だったのはラフが少し深いことだろうか。この季節のラフは簡単なコースだと刈り込み+芝の枯れで簡単である印象であるが、ボールが丸ごと埋まってしまうような場所も多く、意外と苦戦した。

クラブハウス等設備 ★★★★☆
クラブハウスはかなり綺麗。ビジターの立場からすると会員制ではないのでロッカーも分かれておらず、施設を全て満喫することが可能。練習場が道を挟んだところにあり、遠いのでその分は減点。

食事 ★★★★☆
かなり力を入れているのではないだろうか。そしてボリュームが凄い。味もOK。

スタッフ ★★★★☆
気取ることなく皆気さくでいい印象。ラウンド後の練習時にクラブを見て気が付いたが、かなり綺麗にクラブが拭き取られていた様子で感心。

アクセス ★★★★☆
東京都心から1時間ちょっとで到着。朝の渋滞リスクも少ないし、帰りも遅くならなければ大きな渋滞に巻き込まれない。これはかない高評価。

7項目の平均は3.7点。今まで行ったゴルフ場の中ではかなり評価が高い。

スコアはダメ。かなりの強風の中INスタートであったが途中からだんだん集中力が切れてきてしまった。

課題は以下だろうか。
■3パットが多すぎる。
■ドライバーを振るとオーバーしてしまうようなコースのティーショット。3番や5番でもっとうまくティーショットを打てるように。
■ラフからうまく出せずにダフッてしまうこと多数。クラブ選択の問題もあり?

良かった点としては、
■ドライバーがある程度安定し、OBがゼロだったこと。どうやらドライバーは所謂「振り遅れ」があったようで、少しゆっくり、しなりを感じるような形で振ると真っすぐ飛びやすいことにようやく気付く。
■ロングホールで5番ウッドや7番ウッドを2打目にうまく活用できるようになってきた。飛距離はそれなりに出るほうなので、これをうまく使えばロングホールでの2オンも狙えるはず。今回はINコースの16番、176ヤードのパー3において、7番ウッドでピン側に1オンに成功。これが最高に気持ちよかった。

2017年の7月でゴルフデビューから1年。それまでに90切りは達成したい。