ゴルフ」カテゴリーアーカイブ

ラウンド日記#9: CPGカントリークラブ

第9回目となるラウンドは千葉のCPGカントリークラブ。1961年に開場したパブリックのゴルフ場だ。丸文株式会社の社長を務めた堀越善雄氏が出資してできたゴルフコースのようだ。現在も当ゴルフ場がこの丸文株式会社の株主になっている等深い関連があるようで、このオーナー一族が継続して経営をしているのだろう。開業から55年も継続して同一と思われるオーナーが経営をしてきたかなりめずらしいコースではないだろうか。

価格 ★★★☆☆
12月の週末価格で20,000円程度。コースの内容はなかなか満足度は高かったが、クラブハウス等は極めて簡素的なものであり、全体を考えると妥当かやや高いレベルか。駐車場には高級車も多く、パブリックのコースとして多くのゴルファー層を取り込めているのだろう。

コース設計・戦略性 ★★★☆☆
結果的に良いスコアがでたこともあり少し甘めではあるが、なかなか面白いコース設計だと思う。起伏をうまく活かしており、各ホールに特徴があって飽きない。ただコース内には実質的に池が存在しておらず、そこは少しつまらないところでもあった。

コースメンテナンス ★★★☆☆
フェアウェイのメンテナンスは結構いい状態。グリーンについては半分くらいのホールで砂がまかれていて、これについては鬱陶しかった。

こちらは9番ホール。

クラブハウス等設備 ★★☆☆☆
パブリックコースなので初めから期待はしていなかったので、これくらいの評価。

食事 ★★☆☆☆
普通。

スタッフ ★★★★☆
全般を通じて丁寧な接客だったと思う。完全パブリックでありながら、クラブハウス前で丁寧に出迎えてくれる等の気遣いもGood。

アクセス ★★★☆☆
東京都心からだと1時間15分くらいか。アクアラインを使わなくてもこれくらいの時間でいける。

7項目の平均は2.9点。

結果はOUT46、IN49、の95。初デビューから半年弱でようやく100切りを達成。週末しかゴルフの練習ができない状況を考えればそこまで悪くない成長ペースなんだろうか。次の目標としては来年前半で90切りを目指したい。

今回のラウンドで感じた課題の一つが180ヤード程度をどのように打つか。ウッドについては3番と5番を入れているものの、5番ウッドで打った場合には200ヤード程度飛んでしまうという感覚がやっと分かった。今回はロングホールの2打目で残り180ヤードくらいから5番で打ってグリーンオーバー。一方で3番や4番のアイアンをもっているが、少しでもライが悪いとうまく打てる自信が持てない。そこで7番ウッドを導入してみることにした。まずは練習場でトライ。

ラウンド日記#8: アバイディングクラブゴルフソサエティ

第8回目となるラウンドは千葉のアバイディングクラブゴルフソサエティ。PGMが運営するゴルフ場。

価格 ★★★☆☆
総額で19,000円程度。コースの中身やアクセスを考えれば少しだけ高い気もするが妥当な範囲か。

コース設計・戦略性 ★★★☆☆
ドライバーを思いっきり打てないコースが多くややストレスがたまる。初心者ながらドライバーの飛距離が250ヤード近く出る一方、技術がないのでドローやフェードをかけないと突き抜けてしまうようなコースはストレスが溜まる状況。

コースメンテナンス ★★★☆☆
グリーンは綺麗にメンテナンスされていた一方、フェアウェイのディボットが多く何回かボールがはまってしまった。プレーヤーの問題もあると思うものの、マネジメント側ももう少しケアできないものか。

クラブハウス等設備 ★★★☆☆
全体的に少し窮屈な設計で狭いが、バブリーなつくりをしていてクオリティは悪くない。クラブハウスは遠目にみるのもきれい。

食事 ★★★☆☆
なかなか美味しかった。

スタッフ ★★☆☆☆
フロントの人を除いてあまり丁寧な感じではなかった。練習場の場所を聞くとメンドクサそうに「今日はクローズ」と言われたり、そもそもゴルフ場についたときにカバンを下して所定の場所に運ぶのもセルフ。さすがにそれくらいやってくれないとね。

アクセス ★★★☆☆
アクアライン経由で行けば東京都心から70分程度か。

7項目の平均は2.9点。

結果はIN55、OUT58、の113。相変わらずダメなスコア。INスタートだったが、後半の方がスコアが悪い珍しい結果に。最後の5ホールくらいはシャンクが出るようになってしまいアイアンまで苦戦。。

ラウンド日記#7: 東京湾カントリークラブ 蔵波/長浦

第7回目となるラウンドは6回目に引き続き11月下旬に千葉の東京湾カントリークラブ。

前回良い印象がなかったものの、今回は前日にゴルフを計画したためにこのゴルフ場しか予約ができず。

価格 ★★★☆☆
前回よりも少し安くなっていたものの、2サムで予約したことから今回も総額20,000円オーバー。

コース設計・戦略性 ★★★☆☆
27ホールのコースですが9ホールは前回と同じ。2回目になると罠も分かりやすく、多少取り組みやすい気も。

コースメンテナンス ★★☆☆☆
これは相変わらずいまいち。特にグリーン。

クラブハウス等設備 ★☆☆☆☆
今回はプレー後に風呂に入らず。前回印象がよくなかった一因は浴室のボロさでもあったので、浴室を使わないとそこまで悪い印象は残らないかもしれない。

食事 ★★★☆☆
設備等のクオリティと比較すると食事は比較的まともだった印象。大好物の茹で落花生があった。

スタッフ ★★★☆☆
絡みはあまりなかったが、不快な思いをするようなことも特段なし。レストランのスタッフは丁寧。

アクセス ★★★★☆
かなりGood。アクアラインが混む前に東京に帰ってこられるのであれば1時程度で行ける距離。

7項目の平均は3.4点。今回からアクセスを項目に追加。このコースはこれが一番のメリット。

結果はOUT(蔵波)57、IN(長浦)51の108。

情けないプレーが依然として多いものの、長浦は前回の59から51まで改善。その点はよかったか。